-  『地域創造』について共に学ぶ、コミュニティの場
-  
-  懸垂型モノレールとして営業距離世界最長を誇る千葉モノレール。
 多くの市民、多くの通勤者、そして全国のファンも多い、千葉市を代表するシンボルです。
 私たち千葉都市モノレール沿線エリア活性化実行委員会は、モノレール沿線エリアで新しい価値を創出できないかと考え、自らのプロジェクトを立ち上げました。
 この地域には、面白いことに取り組んでいる方がたくさんいます。
 事業を通して地域に貢献し、地方創生に携わっている方も多くいます。
 そういった方々の知を結集し、学びを得られる場。そしてその学びを得た方が、今後のそれぞれの場所での活動の指針となるような場。
 そんな場を作れないかと考え、今回のプロジェクトを立ち上げました。
-  
-  在宅ワーク等によって、オフィスへの出社も減少し、人とのつながりが薄れてしまっている人も多いはず。
 飲み会が減少し、人と語れる場を欲している人も多いはず。
 そんな方は、モノレールで少し足を伸ばして千葉駅/千葉公園駅へ。この学び場は、仲間ができる場でもあります。
 コミュニケーションを通して、受講後も交流が続く友の生まれる場。そんな場所を提供していきたいと考えました。
-  地域に真摯に向き合ってきた経営者による講義。
-  
-  地域創造大学は、地域の課題に取り組み、地域の発展や課題解決に貢献している企業の経営者による講義を行います。
 今回、千葉都市モノレール沿線エリアにゆかりのある、選りすぐりの6名の方を講師陣に揃えました。
 ・ 5月24日(水)講師:工藤英之氏(株式会社拓匠開発)
 ・ 6月28日(水)講師:渡辺俊太郎氏(株式会社JPF・弁護士)
 ・ 7月26日(水)講師:福留大士氏(株式会社チェンジ)
 ・ 9月27日(水)講師:垣本祐作氏(株式会社ドットライン)
 ・10月25日(水)講師:田所史之氏(株式会社 トライ・インターナショナル)
 ・11月22日(水)講師:松田貴盛氏(株式会社エブリオン)
 実際に地域事業に携わり活躍してきた、知識や理論はもちろんですが、経験や決断・実践の体験から出てくる言葉はその人にしか出せません。
 講師の方々は、不動産、スポーツ、IT、福祉、飲食、教育などそれぞれ事業フィールドは異なりますが、地域に対して真摯に向き合っている方々の講義を聴けば、おそらく共通するものが見えてくるでしょう。
 そういった気づきは、今後どんな活動をするにせよ、自分の指針になるものです。講師の方々の多様なバックグラウンドを、ぜひ聴きながら追体験してみてください。
 地方創生に興味のある方、企業の経営者の話を聴きたい方、同じ志を持つ人と語り合えるコミュニティを求めている方など、多くの方の参加をお待ちしております。
-  スケジュールと開催場所
-  概要
-  ●実施時期:前期5月〜7月、後期9月〜11月 各月の第4 水曜
 ※全6回 ※月1回開催
 ・ 5月24日(水)講師:工藤英之氏(株式会社拓匠開発)
 ・ 6月28日(水)講師:渡辺俊太郎氏(株式会社JPF・弁護士)
 ・ 7月26日(水)講師:福留大士氏(株式会社チェンジ)
 ・ 9月27日(水)講師:垣本祐作氏(株式会社ドットライン)
 ・10月25日(水)講師:田所史之氏(株式会社 トライ・インターナショナル)
 ・11月22日(水)講師:松田貴盛氏(株式会社エブリオン)
 ●実施時間
 第一部(講義):19時〜20時15分
 第二部(懇親会):20時30分〜22時(参加任意 / 別途当日¥4,000-)
 ●定員:60名
 ●費用:¥21,000-(3,500円✖︎6回)
-  会場
-  ・場所:the RECORDS
 ・住所:〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天3-2-18
 ※千葉都市モノレール 千葉公園駅より徒歩7分/千葉駅より徒歩9分。
 モノレールと縁の深い拓匠開発による、古いビジネスホテルを構造躯体そのままに商業施設に再生した、まさに「千葉の価値の再開発」を目指した建物で開催します。
 千葉公園の目の前に位置しており、街の拠点となることを目指した施設です。
 駅から千葉公園を通る道も散歩をするように愉しんでください。
-  
-  学びを通して、仲間と出会える場。
-  
-  地域創造大学は毎回、第二部として懇親会を開催します。
 学びによる出会いは、共通の関心事を持つ人々とのつながりを深めることができ、それだけでも会話が弾みやすいものです。
 また、異なる知識や技能を持つ人々と出会うことで、新たな刺激や成長につながることもあるでしょう。
 この場が人と人とのハブとなり、半年間の講義が終了した後でも連絡を取り合い意見交換ができる、そんな仲間に出会える場となることを願っています。
-  懇親会概要
-  
-  ・参加:任意
 ・参加費:¥4,000-
 ・実施時間:20時30分~22時
 ・場所:the RECORDS
 ・住所:〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天3-2-18
 懇親会のご出席は講義の1週間前を目途にメールで確認のいたしますので、ご回答をお願いいたします。参加費は別途頂戴いたします。
 ※初回の5/24はリワード購入時に参加・不参加をアンケートでお答えください。
-  講師のご紹介
-  今回、千葉都市モノレール沿線エリアにゆかりのある、選りすぐりの経営者6名の方を講師陣に揃えました。それぞれ事業のフィールドは異なりますが、全員が『地域創造』に関わる事業を行っています。
-  5月24日(水)講師:工藤英之氏(株式会社拓匠開発)
-  
-  2002年拓匠開発に入社。
 2009年から代表取締役就任。同年新築戸建分譲に参入した。
 当初販売仲介業者に『平屋分譲で成功した会社はない』と忠告を受けたが、ブルーオーシャンを開拓する道を選んだ。
 2014年度には「平屋の街」でグッドデザイン賞を受賞。以降、4年間で5プロジェクトのグッドデザイン賞を受賞。2015年には千葉市にツリーハウスカフェ&コミュニティスペース「椿森コムナ」をプロデュース。
-  6月28日(水)講師:渡辺俊太郎氏(株式会社JPF・弁護士)
-  
-  2007年日本写真判定株式会社(現㈱JPF)代表取締役就任
 廃止寸前であった千葉競輪場を自社負担で国際規格の自転車競技ドーム(TIPSTAR DOME CHIBA)に建て替えを行い、
 2021年10月~国際ルールに準拠した自転車競技レース「PIST(ピスト)6 」を開始。
 競輪のリブランディングを行い、単なるギャンブルではなくスポーツとして盛り上げ、選手のステータスを上げる。
 ドーム内では従前の競輪場にあった発券機は置かず、スポーツ施設として飲食を楽しみながら観戦でき、家族連れが楽しめる環境を目指す。
-  7月26日(水)講師:福留大士氏(株式会社チェンジ)
-  
-  鹿児島県生まれ。中央大学法学部卒業後、アクセンチュアに入社。 コンサルタントとして、政府官公庁や金融機関などの業務改革やIT導入プロジェクトに携わる。 2003年に株式会社チェンジを設立し、代表取締役に就任。 現在は、「地域が抱える社会課題をデジタル技術で解決する」ことを事業の中核と捉え、DX×地域創生領域でのリーダーを目指している。 子会社のトラストバンクが運用するふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」は累計1兆円超の寄付を地域に届けている。 また、複数の企業経営に加え、前橋市・太宰府市のまちづくりアドバイザーや日本政策投資銀行の地方創生アドバイザーを務めている。
 チェンジは2021年5月に設立したちばぎん商店の運営支援を行っている。 また2021年8月には、千葉銀行とDX推進における業務提携を締結した。
-  9月27日(水)講師:垣本祐作氏(株式会社ドットライン)
-  
-  千葉市立稲毛高校、日本社会事業大学 社会福祉学部卒。
 パソナグループ 株式会社ベネフィットワン(東証一部上場)にて、法人営業部として勤務後、ボートレーサー(競艇選手)試験に合格し、ボートレーサー養成所(108期養成員)入所。
 退所後、起業。日本初のボートレーサー試験予備校を設立し、合格者8割以上のシェア達成。
 2011年 株式会社ドットライン創業。マーケティング事業等を経て、2014年より医療・介護・福祉・保育事業開始。
 現在、従業員1200名規模となり、2022年に医療・介護・福祉 事業所で千葉県No1(東京商工リサーチ調べ)と成長中。
-  10月25日(水)講師:田所史之氏(株式会社 トライ・インターナショナル)
-  
-  福島県出身、1963年4月8日生まれ、東洋大学経営学部中退。
 大学を2年で中退し飲食業で起業するが、29歳でバブルが終わり35歳で事業を整理し、5年間のサラリーマンを経て、2003年に味噌ラーメン専門店で再起業。
 『味噌は日本人の宝物』を謳い、2023年2月28日現在、国内は『麺場 田所商店』を中心に北海道から沖縄まで150店舗。
 海外は『Ramen Misoya』を中心に11店舗展開している。
-  11月22日(水)講師:松田貴盛氏(株式会社エブリオン)
-  
-  幼少期から武道·格闘技を通して自己鍛錬を続け、様々な指導者と出会う。
 18歳で映画監督を目指し単身渡米。コロラド州·ニューメキシコ州·アリゾナ州·カリフォルニア州と渡り歩き、カリフォルニア州立大学ロングビーチの映画科を卒業。
 様々な異文化の中で、自分自身のあり方を探求し、ロングビーチテレビ局にて映像カメラマンとして活躍する一方、当時最強と謳われたグレイシー柔術道場にて修行。国際ボディーカードの資格も保有している。
 またアメリカでは役者として活動し帰国後、“朝日奈こうや”の芸名でテレビ朝日「検事·朝日奈耀子」シリーズに6年間刑事役としてレギュラー出演。
 また8年間のアメリカ留学で培った英語力を武器に、わずか3ヶ月で大手進学塾にてトップ講師にのぼりつめる。
 2010年12月に「英語進学塾リオン」を開校。これまで1万人以上の若者達を大学受験合格に導いている。誰もが記憶の達人になり脳の可能性を最大限に引き出す「BRAVO超記憶」セミナーや、専門分野である東洋哲学·行動心理学を通して海外展開を目指す企業の特別コーチなどを務めると同時に、全国の有名経営者、学生、スポーツ選手、起業家、ジャーナリスト、芸能人など多くのリーダー達及びリーダーを目指す人達の指導者として活躍している。
-  主催者について
-  主催:千葉都市モノレール沿線エリア活性化実行委員会
 (千葉都市モノレール株式会社、千葉市、株式会社千葉銀行、
 ちばぎん商店株式会社、株式会社オニオン新聞社)
-  お問い合わせ先:
 不明な点等があれば下記までお気軽にお問い合わせください。
 運営事務局(株式会社オニオン新聞社内)
 電話:043-201-8811
 Mail:monorail@c-value.jp
-  注意事項
-  ◇購入後の流れ
 ・購入時点で全6回の予約が成立いたします。欠席の講義があった場合でも、代金の返金はできません。
 ・当日は会場へ直接お越しください。
 ※本商品は講義の費用のみで、現地までの交通費、飲食費用は含まれません。
 ・本講座はチケットレスです。受講当日は、現地にてご本人確認を行わせていただきます。購入時に届く購入確認のメール・本人確認書類(運転免許証など)をご提示ください。
 ◇キャンセルについて
 5月22日(初回講義の2日前)16:00までキャンセル可。以降のキャンセルは不可となります。
 
         
         
             
        











 
       
 
 
             
       株式会社あにもる
        株式会社あにもる
       
       株式会社飯沼本家
        株式会社飯沼本家
       
       株式会社ピカいち
        株式会社ピカいち