-  ネクタイを作り続けて半世紀。株式会社ツバメ日吉
-  
-  1963年、株式会社ツバメ日吉はネクタイメーカーの製造部門として創業。
 親会社の倒産、バブル崩壊、クールビズによるネクタイ離れなど、
 数々の苦境を乗り越えながら、検見川の地で約半世紀に渡りネクタイを作り続けてきました。
 本社に併設された縫製工場でのワンストップ生産を武器に、
 公的機関や法人からの受注やテーラー向けのオーダー事業を展開しています。
 これまでにマクドナルドやJR東日本など、皆様も目にしているであろう制服のネクタイを手掛けた実績もございます。
-  
-  
-  加速する「ノーネクタイ社会」のなかで
-  皆様もご存知の通り、社会は日に日にネクタイを必要としない時代へと変貌しています。
 クールビズが採用される夏だけでなく、
 春も秋も冬もネクタイを締める社会人の数はどんどん減り、
 年に数回、いや、一度もつけない方もいらっしゃるはずです。
 もちろんこのノーネクタイ化の動きは、ネクタイ製造を生業とする弊社にとって非常に大きな打撃となっています。
 ネクタイは普段から身に着ける「日常使いのアイテム」ではなく、
 冠婚葬祭や式典、特別な商談の際に身に着ける「アイコン」のようなものになってきました。頻度としては年に数回。
 いまの若者であれば「1本」あれば事足りるのかもしれません。
-  
-  その流れを大きく変えることはできません。
 それならばその「1本」を、
 かけがえのない「1本」を生み出すメーカーでなくてはならない。
 このような想いから、新たなサービスを立ち上げることに決めました。
-  ネクタイは、巣立ちの証。「はじめてのネクタイ」
-  
-  若者にとってネクタイを手に取るはじめての機会、成人式。
 今後何十年と使っていただける「1本」を、そのタイミングで提供できないかと考えました。
 せっかくの「1本」だからこそ、
 機能やデザインだけでなく、想いや情緒を込めた「1本」にしたい。
 息子を持つ社員の声がきっかけとなり、
 親と子が一緒にその「1本」を作ることのできる体験型オーダーメイドサービスを、
 創り上げることに決めました。
 息子にとっては、独り立ちの象徴に。
 親にとっては、子育ての卒業証書に。
 ツバメを冠するネクタイメーカーの使命として、
 巣立ちの時を彩るサービスを提供します。
-  
-  「はじめてのネクタイ」サービス概要
-  ※成人式を迎えるお子様がいらっしゃるお客様以外も注文可能です。進学・誕生日等のタイミングにもご利用いただけます。
-  「はじめてのネクタイ」は、弊社の施設(本社兼工場)にて提供するネクタイオーダーメイドサービスです。
-  
-  生地の選定から採寸、刺繍オプションまでを担当スタッフがサポートします。
 200種類以上の生地やサンプルを実際に手に取り、試着を重ねながら、理想のネクタイをオーダーすることが可能です。
-  
-  オーダールームは学生寮として使用されていた建物を改修した設備。
 多くの若者の巣立ちを見守ったこの場所で、新たな巣立ちをサポートします。
-  ①生地選び
-  
-  一緒に生地を触って、「どれが似合うかな」と笑いあう時間。その何気ないやり取りこそがネクタイをかげがえのない1本にする素材となります。
-  
-  200種類以上の生地、スタイル、幅、長さなどお好みのタイプをお選びいただけます。
-  ②採寸
-  
-  担当スタッフがお好みやお悩みに合わせて調整していきます。
-  ③ディテールを選ぶ
-  
-  
-  裏地・刺繍など、オーダーならではのオプションをお楽しみいただけます。
 お子様への想いをメッセージとして刺繍するのも大歓迎です。
-  ④弊社スタッフによる製作
-  
-  
-  ひとつひとつ、職人が想いを込めて手作業で製作します。
-  ⑤試着・受け取り
-  
-  通常26日で仕上がります。仕立てあがったネクタイを試着していただき、着け心地やサイズを確かめていただきます。
 最後に記念写真を撮影します。
 ネクタイと一緒に、思い出も結んでいただきます。
-  その他のサービス
-  ・ギフトBOX+しおり付き
 ・ダイアリーノート
 ・50日間無料サイズ調整/修繕
 ・型紙データ永久保存
-  
-  想いの込められた1本はアフターケアもしっかり対応させていただきます。
 ネクタイのことならツバメ日吉を頼っていただく、そんな関係を築ければと思います。
-  ツバメ日吉のオーダーメイド品質
-  シルエット
-  既製品のネクタイは、正面から見ると細身でどこか頼りなく見えてしまいます。一方、オーダーメイドは幅がしっかりあり、胸元に存在感を与えます。
 ワインボトルのように滑らかなラインと、美しく整った結び目が、品格ある印象をつくります。
-  
-  一人ひとりの体型に合わせて、剣先がちょうどベルトに揃うように1本ずつお仕立てしています。
 結び方で無理に調整しなくても大丈夫。「既製品だとちょっと長い…」「短すぎて変…」そんな不安とも、もうさよなら。“ぴったりの一本”があるだけで、ネクタイ姿がぐっと自信に変わります。
-  
-  特許取得のやさしく結べる設計
-  ウール芯と、特許取得済みの「結始めのしるし」が綺麗な結び目を導いてくれます。
 はじめてネクタイを結ぶお子さまでも、安心して使えるように。「うちの子でも大丈夫だったよ」という声、たくさん届いています。
-  
-  素材のこだわり
-  長年のネクタイ製造で厳選された200種類の生地に、ウール100%の芯。
 上質なシルク色をふんわり撚った甘撚り仕立て。
-  
-  安心のアフターケア
-  50日間のサイズ調整/修繕の保証だけでなく、クリーニングや保管の相談にも対応させていただきます。
-  
-  リワードについて
-  ¥17,600 はじめてのネクタイ特別先行予約
-  
-  今回のクラウドファンディングでは「はじめてのネクタイ」の先行予約を募集させていただきます。
 まずはこのサービスを多くの方に知っていただき、気軽にご参加いただくために、
 特別価格※でご提供させていただきます。
 ※一般受付開始後は税込22,000円以上での提供を予定しております。
-  ご参加の流れについて
-  本ページでの支援完了後、5営業日以内にメールにて公式LINEのリンクをお送りさせていただきますので、そちらのLINEから日時の予約をお願いいたします。
 ※LINEのご利用ができない支援者様はメールに記載のお電話からもご予約が可能です。
 ※ご予約は先着順となりますので、ご了承ください。
 ※希望日時に添えない場合も返金はいたしかねます。別日でのご調整をお願いいたします。
-  さいごに
-  株式会社ツバメ日吉 渡邉百子
-  
-  ネクタイって、どこかお守りのようだと思うんです。
 身につける人の背筋をそっと伸ばし、その一日を無事に過ごせますように…と、静かに見守ってくれる。
 私は職人として、そして母として、そんな「母からもらったお守りのような一本」を若者に届けたいと常に思っていました。
 その想いから誕生した「はじめてのネクタイ」
 弊社が長年の技術で培った縫製技術×刺繍という掛け算で形にすることができました。
 裏地に刻まれた親の想いと、そのネクタイを一緒に選んだ記憶
 ネクタイにまつわる大切な風景が、親子の絆をより深いものにしてくれると信じています。
 今までのネクタイの概念の払拭し、「人とひとの想いと記憶を語る絆の象徴」に変えていきたい!
 熱い想いをもって今回の挑戦に臨んでいます。
-  株式会社ツバメ日吉 代表取締役 渡邉孝太郎※写真右
-  
-  「ネクタイは、親子の絆と、自分らしさを大切にする文化を結ぶもの」
 私たちが「初めてのネクタイ」という体験型ギフトをクラウドファンディングで立ち上げるのは、ネクタイメーカーとして60年以上にわたり見届けてきた「巣立ち」の文化を、より多くのご家族に届けたいからです。
 私たちは、単にネクタイを縫製するだけではありません。私たちは「記憶の仕立て屋」として、お客様の人生の大切な節目に寄り添い、想いと記憶を形に結ぶお手伝いをしています。
 ■私たちが大切にしていること(私たちの哲学)
 日々に名前を結ぶ
 毎日のルーティンに「ひと工夫」を加えることで、五感が刺激され、記憶に残る特別な一日「名のある日々」が生まれると考えています。ネクタイを結ぶことは、その人の「センス(独自性)」を表現し、人との出会いを通じて、その日を「名のある一日」に変えてくれるのです。
 親御様へのエール
 「はじめてのネクタイ」はお子様にとっての門出であると同時に、親御様にとっての「子育ての卒業式」です。「お母さんお父さん、本当にお疲れさまでした」-巣立った後は、今度あなた自身の「センス」を見つめ直し、毎日を楽しんでください。私たちは、そんな親御様の新しい物語も応援しています。
 ご自身へのプレゼントとしてのオーダーサービスも提供しております。
 ご希望のお客様は043-274-1445までお電話ください。
 
         
         
             
        




 
 


















 
                           
       
       
 
 
             
       株式会社あにもる
        株式会社あにもる
       
       株式会社飯沼本家
        株式会社飯沼本家
       
       株式会社ピカいち
        株式会社ピカいち